悩みタイトル

難聴を伴う耳鳴りがある。
聞こえる音域と聞こえない音域がある。
突発性難聴で症状や違和感が残っている。
日によって耳鳴りがあって、酷い時は仕事にならない。
耳鳴りと頭痛がする。

このような耳鳴りの症状でお困りではありませんか?

難聴には感音難聴、高音域難聴、一側性難聴、伝音難聴、混合性難聴など、さまざまな種類が存在します。
難聴の特徴や問題の部位も個別に異なります。例えば、片耳だけで起こる場合と両耳に起こる場合がありますし、内耳、中耳、外耳、またはそれらの組み合わせに問題が生じることもあります。

耳鳴りに対する当院の考え

耳鳴りとは、耳の中で聞こえる雑音のことを指します。耳鳴りは症状であり、特定の病気を指すものではありません。実際に約15%の人が耳鳴りを経験したことがあると言われています。

耳鳴りには自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴りの2つのタイプがあります。自覚的耳鳴りは一般的なタイプで、脳の音の処理に関わる部位の異常な活動によって引き起こされています。この異常な活動が具体的にどのように起こるのかはまだ完全に解明されていません。

他覚的耳鳴りは通常、耳の近くの血管から生じる雑音です。この場合、拍動音が聞こえることがあります。頸動脈や内頸静脈を通る血流の乱れ、特定の中耳の腫瘍、脳を覆う膜の血管の奇形などが原因と考えられています。

耳鳴りを放っておくとどうなるのか

耳鳴りの悪化には、聴覚野とは異なる脳の働きが大きく関与していると言われています。脳は様々な機能を持つ領域に分かれており、耳鳴りの悪化と関連があるのは「苦痛を感じる脳」と呼ばれる領域です。

不安や耳鳴りが治らない不安、耳鳴りの確認行動など、「このまま耳鳴りが治らないのではないか」という心配や勘違いによって、「苦痛を感じる脳」の働きが強まります。

さらに、イライラや怒りといった感情、仕事や人間関係の問題など、さまざまなストレスも「苦痛を感じる脳」の働きを増強させます。
この「苦痛を感じる脳」は自律神経系と密接な関係があり、その働きが強まると、自律神経のバランスが乱れたり、不眠や動悸、冷や汗などの症状が現れることもあります。

耳鳴りの軽減方法

耳鳴りを軽減させる方法として効果が期待できるものは、薬やツボ、マッサージなどがあります。耳鳴りを予防するためには、ストレスの発散、十分な休養、食生活の改善などが重要です。
また、耳鳴りの施術には「音響療法」という方法があります。

静かな環境では、耳鳴りの音が気になりやすくなり、注意の脳の働きが強まります。
自宅で過ごす際には、自然音を適度な音量で流すことで、長時間流れていても気分を害することなく、耳鳴りに集中しないようにすることができます。

また、騒音や爆音は難聴の主な原因となります。
特にヘッドホンを使用して大音量の音楽を聴くことで、ヘッドホン難聴が発症することが問題となっています。
ヘッドホンを使用する場合には、外部の音や会話が聞こえる程度の音量に調節することが重要です。

耳鳴りの軽減に効果が期待できる当院の施術メニューは?

当院では、【極上ドライヘッド】と【全調整鍼】の施術をご提供しています。耳鳴りが気になるとストレスがたまりやすくなることがあります。ストレスが高まると、耳鳴りだけでなく、わずかな体の不調もつらく感じられることがあります。このようなストレスからくる悪循環を断ち切るために、極上ドライヘッドと全調整鍼がおすすめです。

特に、全調整鍼は自律神経の調整と局所的な施術が可能ですので、症状を抑えながら根本的なケアを行うことができます。
ただし、脳血管系などによる耳鳴りよりも、精神的な要因による耳鳴りに対して効果が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

極上ドライヘッドは頭部へのアプローチであり、頭部には自律神経が集まっているため、その刺激によって睡眠の質向上やストレス解消の効果が期待されます。
これにより、ストレスによる耳鳴りの軽減が可能です。また、耳鳴りからくるストレスも減少し、症状が出にくくなるでしょう。
ストレス→感覚過敏→苦痛増強→さらなるストレスの悪循環を正しい方向に導くことが期待できます。

ただし、ストレスの解消には時間がかかるため、定期的な通院が必要となります。
すぐに効果が現れるわけではありませんが、継続的な施術を行うことで効果を実感しやすくなるでしょう。

軽減するために必要な施術頻度は?

ストレス→感覚過敏→苦痛増強→さらなるストレスの悪循環を改善することにより、耳鳴りを軽減することができます。
初めの段階では、週1から2回ほどの通院ペースでの施術をおすすめします。この期間に症状が落ち着いてきたら、徐々に通院ペースを空けながら症状の経過を見ていきます。

その後も、ストレスを溜めないためには月に1回程度のメンテナンス通院が理想的です。定期的な通院によって、耳鳴りの症状を予防し、維持することが期待できます。

まずはお気軽にご相談ください!